2009年06月11日
木曜大工w

以前より調子の悪いプリンターがついに壊れました。
開店からもう5年・・毎日休みなく何百枚と印刷してくれ
過去にも何度か調子悪くなって変えようかな??
なんて思っていたら調子よくなったり・・
だましだまし修理して使っていたのですがついに
息絶えてしまいました。
というわけで新しいプリンターが来たわけですが、
新しいプリンターは排出されてくる紙が後ろに出てくる
タイプなので収納しているカウンター下だとカナリ不便・・
今までのは取りやすい位置に排出してくれてました
使うときだけ引き出せたらいいなぁというのが
コトの始まり。他の新店舗はこれを考えレール付きの
台が設置してあるのでそれを参考に構想を練ること数分。
思いつきで採寸し素材をそろえました。
ただ注意点は
引き出す際に段差があるのでそれは十分考慮しないといけません。
ということで工作の開始ですw
買ったネジが短かったのでの関係上、彫刻等で掘り下げるw

角材を二つかさねて車輪を取り付けて・・

とってを付けて完成w

段差も考えこの形になりましたw
さっそく設置w

のせてみる

おさめてみるw

いい感じにできました。
所要時間1時間10分!
にしては良いものできましたw
開店からもう5年・・毎日休みなく何百枚と印刷してくれ
過去にも何度か調子悪くなって変えようかな??
なんて思っていたら調子よくなったり・・
だましだまし修理して使っていたのですがついに
息絶えてしまいました。
というわけで新しいプリンターが来たわけですが、
新しいプリンターは排出されてくる紙が後ろに出てくる
タイプなので収納しているカウンター下だとカナリ不便・・
今までのは取りやすい位置に排出してくれてました
使うときだけ引き出せたらいいなぁというのが
コトの始まり。他の新店舗はこれを考えレール付きの
台が設置してあるのでそれを参考に構想を練ること数分。
思いつきで採寸し素材をそろえました。
ただ注意点は
引き出す際に段差があるのでそれは十分考慮しないといけません。
ということで工作の開始ですw
買ったネジが短かったのでの関係上、彫刻等で掘り下げるw

角材を二つかさねて車輪を取り付けて・・

とってを付けて完成w

段差も考えこの形になりましたw
さっそく設置w

のせてみる

おさめてみるw

いい感じにできました。
所要時間1時間10分!
にしては良いものできましたw
Posted by あひる at 19:02│Comments(0)
│あひるの日記